エアネイラーを手に入れたら木工作業が段違いに効率的になった

エアータッカー 軽量・コンパクト 誤射防止 エアー釘打ち機 フィニッシュネイラー 木工ツール 大工工具 1000枚釘付き 日本語取扱説明書付き
starstarstarstarstar_border
ビス止めするにしても、その前にエアネイラ使って仮固定すると段違いにやりやすい。

DIYの動画をYouTubeで見ていると、プシュプシュとエアネイラを使って作業をしているのをよく目にする。あれ便利そうと思ってそのうち買おうと思っていたのだが、もっと早く買っておけばよかったと思うくらいに今では便利に使っている。

エアネイラとは

フィニッシュネイラ、ピンネイラ、タッカーと3種類あるという私の認識。今回買ったのはフィニッシュネイラ。

タッカーはコの字型のステープラーを打ち込むやつ。これはこれで便利。

フィニッシュネイラとピンネイラは、打ち込む釘が若干違う。フィニッシュネイラはちょっとした頭がついていて、ピンネイラはまっすぐストレートな針を打ち込む。頭がある(といっても小さいので目立たないが)分、フィニッシュネイラの方が押さえつける力が少し働く。

書いておいてなんだが、間違ってるかもしれないのであまり鵜呑みにしないように。

エアと名前がつくので、利用するにはエアコンプレッサーが別途必要。私はすでに持っているのでネイラーだけ買えばよかったので安くついた。

電動にするか

エアネイラにするにあたって最後まで迷ったのが、充電式にするかどうかだった。だが、充電式にすると桁が1つ増えるので1、結局エア式にした。

釘を打ち込むのに毎回エアコンプレッサーを起動しなければならない。それは爆音を撒き散らすことになる。だから抵抗感があったのだが、使い始めたらそこまで気にはならなくなった。むしろ釘を打ったあと、最後に残ったエアを使ってエアブローできるので、逆に便利なのではと思うほどである。2

そこで今回はエア式にしたわけだ。もう1点、エア式にした理由の補足になるが、今回買ったエアネイラは釘の長さが50mmまで使えるものだ。充電式の場合は最大でも35mmまでなので、この点も考慮に入れた。

もっと早くから買えばよかった

使い始めてみると、今まで大変だった作業が格段に楽になった。材の仮固定がすごい楽なのだ。

これまではビス止めする場合にクランプで材を固定する必要があった。クランプしてもビスを打ち込む衝撃でずれたりして悲しい思いをしていた。

特に顕著なのが、接着剤を併用する場合である。接着剤をつけると木材同士がヌルっと滑って動く。そこにビスを打ち込もうものなら激しくずれるのである。接着剤の乾燥を待て、という話なのだが、ちょっとした制作物であればさっさと作業を進めたい場合もある。

これがエアネイラを導入することで格段に変わった。ネイルを打ち込む際に材にかかる衝撃はほとんどない。特に横方向にかかる衝撃は皆無といっていいだろう。接着剤をつけた木材であっても手で抑えて目的の位置に調整すれば、ずれることなく固定できる。

世界が変わった。

あくまで仮固定

もはやビスいらないんじゃないかと思うほど、作業が楽になった。実際に使い始めの頃は、めんどくさいからもうフィニッシュネイラで止めて完成でいいじゃんって思っていた。

ただこれはあくまで仮固定にしかならない。それに気づいたのは、フィニッシュネイルでだけで止めた木材を落としたときだった。落下の衝撃で固定した木材が離れかけてしまったのである。

軽く押さえてはいるものの、ピンをそのまままっすぐに差し込んでいるだけなのだから、軽い衝撃で外れかけてしまう。

はじめのうちは本来ならビスを打ち込む位置にピンを打ち込んでいたが、それだとビスを打つ際に邪魔になるので、そこを避けてネイラを使うようになった3。あくまでビスを打つまで仮固定できればいいという考えである。

購入したエアネイラについて

Amazonで50mmの仕上げ釘とセットになっているものを購入した。50mmの仕上げ釘が使えるのはわりと貴重。35mmでは太い木材同士を仮固定するのには長さが足らないからである。

さりとて50mmの釘をわざわざ買うのも微妙だったので、セットになっているのは非常にありがたかった。メインで使うのは35mmの長さの仕上げ釘で、これはマックスのものを使っている。

動作についてはたまに空打ちが発生するくらいだろうか。50mmの釘でよく起こるので、製品の質というよりはセットでついている50mmの釘のほうが問題なのかもしれない。ちなみに空打ちとなっても木材に穴が開いてるので、ピンがささっていないことに気づかないこともよくある。

あとは微妙にでかくて重いのが気になるところだろうか。そもそもネイラはだいたいこれくらいの重さなのかもしれないが。他のエア工具はエアダスターしかないので、それと比べると格段に重いしデカイ。微妙に置き場所に困る。

しかし、エアコンプレッサー本体を無視すれば工具自体は安いので、コストパフォーマンスはすこぶるよい。

注意事項

便利なエアネイラだが、ピンがものすごく簡単に曲がることに注意が必要だ。私は次の動画で事前に知っていたので危険を回避できている。

実際使ってみると、結構な頻度でピンが逸れる。節があるところに打つと斜めに飛び出ている。トリガーを引いてプシュといった瞬間に斜めからピンが生えているので割と不思議な感覚だ。

エアネイラは手軽に固定できるので、手で木材を固定して打つことが多いのだが、ピンが斜めから飛び出てくるかもしれないと意識しておくのは大切だ。

動画でも触れられているが、逸れる方向はネイラから見て横方向になる。どうしても手を横に添えなければならない状況であれば、ネイラの方向に気をつけるだけでもかなり違うと思う。

作業効率が段違い

ビスをインパクトドライバで打ち込む作業は結構力がいる。しっかりとビスを押さえつけないと、ビットが空転してネジ山が一瞬でだめになってしまう。

そのためこれまではビスを1つ打つのにも神経を使った。クランプで固定するにしても四苦八苦し、その状態でさえインパクトの衝撃で微妙にずれてしまうのだから。クランプで固定できればまだマシで、形状によってはクランプが適さないこともある。そうなったら接着剤が固まるまでお預け状態だ。

エアネイラを買ったことによって、この作業が格段に楽になった。とりあえずネイラで仮固定してしまえば、少なくとも横方向へのズレは生じない。DIYの動画でよく見かけるのもうなずける。


  1. 充電式だと3万くらい、エア式だと3千円くらい。まさに桁が違う。ただしこれはエアコンプレッサーを持っていることが前提となる。エアコンプレッサーも含めて買うとなるなら、充電式を買っていたかもしれない。 ↩︎

  2. それまで物置の肥やしとなっていたエアコンプレッサーの活用頻度が格段に上がったのは言うまでもない。 ↩︎

  3. 木材を固定するバランスを考えたときに、これまでビスを打っていたところにピンを打っていたので、ビスを打つ場所とかぶってしまう。だから仕上げ釘だけで終わらせていた。これを仮固定と割り切ることで、ビスで固定する場所を考えてそこは避けて打つようになったということ。 ↩︎

Amazonのほしいものリストを公開しています。仕事で欲しいもの、単なる趣味としてほしいもの、リフレッシュのために欲しいものなどを登録しています。 寄贈いただけると泣いて喜びます。大したお礼はできませんが、よりよい情報発信へのモチベーションに繋がりますので、ご検討いただければ幸いです。