40代から始めるピアノ カシオの電子キーボードCT-X700

40代から始めるピアノである。ぶっちゃけ今更感がしないでもないが、なにか楽器を始めたいと思ったのである。

かのプロ格闘ゲーマー、ウメハラもベースをはじめた動画をみて触発されたという面もある。同年代で奇しくも同じような理由で楽器を始めるところに共感を覚えて、思い切ってやってみることにした。もっともあちらは100万超えのベースだから比べるのもおこがましいけど。

値段はまるっきり違うけれど、はじめてみて2ヶ月。私にしては珍しいことに続けれている。

Posted

Keyball39に乗り換えて快適タイピング生活を送っている話

Keyball44を買ってまだ一月も経っていないが、Keyball39に乗り換えた。

44を使っている最中から、これは39でも大丈夫なんじゃないかと思っていた。そんなときに入荷案内が来て、1分くらい迷ってえいやで購入手続きしたら買えてしまった。39デビューである。

今回は44との比較しながら、39の使い心地を書いていこうと思う。

Posted

手動で圧力かける手間から開放されたくて噴霧器買ってみたら新たな悩みに出くわした

噴霧器は安い手動のものを使っていたのだが、手動は決定的な問題点があった。それは、使っている最中に頻繁に追いポンプしなければならないこと。

除草剤をまくときにいい加減面倒になってきたので、充電式の噴霧器を買ってみた。手動の噴霧器が10個買える値段なのだが、手間が減るならOKと思った。

Posted

Keyball44を作成して自作キーボードの沼に足を踏み入れた話

これまでキーボード(あとマウス)は無線のものを使ってきたのだけれど、あえて有線に戻るという決断をさせたキーボード。その名もKeyball。トラックボールとキーボードが一体となった、自作キーボードだ。

今回運良く手に入れることができたので、自作キーボードの紹介がてらつらつらと思ったことを書いてみる。

Posted

椅子のキャスターを変更して軽く動くようになってストレスが減った

バウヒュッテのゲーミングチェアを使っている。2019年の9月ごろに購入しているので、かれこれ3年の付き合いである。

座り心地は悪くなく、今のところ不満はない。特に椅子の上であぐらをかけるところが気に入っている。

そんな気に入っている椅子だが、唯一不満なところがあった。それがキャスターである。今回はそんなキャスターを交換した話である。

Posted