マキタの充電式エアダスタはエアコンプレッサーの代わりになるか
マキタの充電式エアダスタ。この商品を見たとき「俺が欲しかったのはこれだ!」と思った。いや、冗談ではなく。
しかし40Vmaxのバッテリであることがネックだった。18Vのバッテリならあるのだが、この製品のためだけに40Vを買うのか? そう考えていたらこんなに経ってしまった。
製品が値上げされることをきっかけに、ようやく踏ん切りがついたので使ってみた感想を綴る。
Posted
マキタの充電式エアダスタ。この商品を見たとき「俺が欲しかったのはこれだ!」と思った。いや、冗談ではなく。
しかし40Vmaxのバッテリであることがネックだった。18Vのバッテリならあるのだが、この製品のためだけに40Vを買うのか? そう考えていたらこんなに経ってしまった。
製品が値上げされることをきっかけに、ようやく踏ん切りがついたので使ってみた感想を綴る。
Posted
電動ドライバーは持っている。ただしインパクトドライバーなので、木にビスを打つために必須ではあっても、細かい作業のときにはオーバースペック過ぎて使えない。そのため電ドラボールみたいなやつが欲しいとは思っていた。
しかし「手回しのドライバーで十分じゃね?」という気持ちと「電動ならインパクトあるじゃん」という2つの命題に答えが出せずに踏み切れずにいた。でも今回買ってしまったわけである。
Posted
チェーンソーを購入した。鬱蒼とした庭の邪魔な木を切り倒すためである。
それなりの太さの木を根本から切るには、のこぎりで切るのはしんどいし、レシプロソーでは刃が届かない。
庭木を切る以外には使いみちはないが、これを買ったおかげで鬱蒼と茂っていたところがすっきりして非常に気持ちよくなった。すいすい木が切れるものだから、あれもこれもと邪魔だと思っていた木を気軽に除去できるようになった。
Posted
前々からベンチグラインダーほしいと思っていた。ドリルの研磨、刃物の研磨、そういったことに使いたい。
ベンチグラインダー自体は割とお手頃な値段で売っている。しかしどうせならついでにチップソーも研磨できたらいいなぁと思って、チップソー研磨できる治具つきのものを買うことにした。思えばそれが失敗だったかもしれない。
Posted
購入自体はしばらく前になるのだが、トリマーを使って加工をいろいろしてみて感じたことをまとめておこうと思う。購入したトリマーはマキタの18V充電式のRT50DZになる。
Posted
丸ノコを買い足した。
もともとAC100Vの丸ノコを持っていたのだが、これがあまりに使いにくくてたまらず買い足してしまった。こんなことなら最初からバッテリ式買えばよかったなぁと思わなくもない。
Posted
充電式のブロワを買おうとずっと思っていたのだがいまいち踏ん切りがつかなかった。理由としては18Vのブロワはいまいちパワーが足りない気がしていたのがその理由。
かなり前からもうちょっと値下がらないかなと思って買うのをためらっていたのだが、そこに新型モデルが発売された。18Vのバッテリ1つでありながら36Vモデルと同じくらいパワフルな風量をもつということで、早速飛びついた。ちょうど庭木の剪定や落ち葉の掃除もしたいと思っていたところだった。
Posted
木材の切断、生木の切断。後はゴミとして処分する際に困る塩ビパイプやら鉄パイプやらを切断するのにも使える。そういった理由からレシプロソーを購入した。
割と生木を切断する機会が多いので、片手でも使えるワンハンドタイプを購入した。ちなみに展示会で柄の長いやつを持ってみたんだが、あれは重すぎてワンハンドで良かったと思った。ちなみにワンハンドタイプのJR188も結構重い。基本的には両手で持ったほうが安定する。
Posted
ディスクグラインダ自体はホームセンターに行けば5000円以下で買えるような代物である。実際うちにも古いグラインダが2台あった。自宅と祖父の家に1台ずつで2台という意味だ。どちらもホームセンターで売っている安物であるが、グラインダとして利用するのには十分なものである。
だが諸々の理由から、18Vのバッテリ式のディスクグラインダを購入した。マキタでかつ18Vなのは、最初に18Vのマルチインパクトドライバを買ったからである。だから18Vの中からディスクグラインダを選んだらこれになったというだけである。
ただ、これを選んだのにはちゃんとした理由があるのでそれを説明しておきたいと思う。
Posted
エアコンプレッサーを買ってしまった。本当はもっとタンク容量小さくて静音タイプのコンプレッサーを買うつもりではいたのだけれど。なんかホームセンターで安売りしてたので衝動買いしてしまった。買った後で「これオイル式やん」とか気づくなど、アホ丸出しである。
とりあえずエアコンプレッサー買おうかな程度からの衝動買いだったので、実際にちゃんとした運用ができるまでに非常に時間がかかった。おもに引っ越し作業の最中だったので、コンプレッサー自体はあるけど、その他の部品がないもしくは私自身が現場にいないかったのが原因だ。
今回ようやくちゃんと使える状態までしてみたので利用してみた感想を綴っておく。
Posted