マキタのMUC353でチェーンソーデビュー

充電式チェーンソー ガイドバー350mm
MUC353DZFR
すいすい切れて気持ち良い

チェーンソーを購入した。鬱蒼とした庭の邪魔な木を切り倒すためである。

それなりの太さの木を根本から切るには、のこぎりで切るのはしんどいし、レシプロソーでは刃が届かない。

庭木を切る以外には使いみちはないが、これを買ったおかげで鬱蒼と茂っていたところがすっきりして非常に気持ちよくなった。すいすい木が切れるものだから、あれもこれもと邪魔だと思っていた木を気軽に除去できるようになった。

モデルの選択

選択肢としては、18Vのものと今回買った36Vのもの、どちらかで考えた。取り回しを選ぶか、パワーを選ぶかである。

結果的には36Vを選んで正解だったと思う。

なんのためにチェーンソーが必要かといえば、木を根本から切るのに必要なのである。18Vでもガイドバーが250mmあるものもあったが、切りたい木の直径ギリギリくらいの長さでは困るかもしれないのである程度の余裕が欲しかった。

取り回しに関しては、レシプロソーがあるのでそちらでカバーできる。だからパワーを選んだという感じ。

ちなみに、バッテリを考えなければエンジン式を買うよりも安いので、エンジン式は選択肢にはじめから無かった。そもそも燃料で汚れるのが嫌だったというのもあるが。

ガイドバーの長さは350mmにした。使ってみてほどよい長さだと感じている。根本から伐採するとしても、かなりの年月を経たものでない限りこの長さで十分に事足りる。長すぎると逆に取り回しが大変だろうから、適度な長さにしたというのもある。

パワーに関しては何ら問題を感じない。すいーっと木に食い込んでいって切れるので、切るのに力はいらない。チェーンソーを保持してるだけみたいな感じである。それなりの大きさがあるので、そこそこ重い。腰より上の位置で振るうのはさすがに厳しいし、危ないと思う。

チェーンの取付

チェーンの取付だが、説明書を見ながらやってみるもいまいち要領を得なかった。特によくわからないのが、チェーンの張り具合である。

ガイドバーの先端を軽く持ち上げながら、ガイドバーの底面にチェーンがくっつくくらいにつまみを使ってチェーンの張り具合を調整する。これが最初よくわからなかった。なんでガイドバーの先端を持ち上げるのよと。

その理由は、ガイドバーは長いので自重で先端部分が下がってしまうからだと思う。チェーンの張り具合を調整するときには、ガイドバーを固定するカバーを緩める必要がある。そうするとガイドバーの先端が自重で下がってしまう。それでは困るので、先端部分を軽く持ち上げる感じにしてガイドバーが平行になるようにしながら作業しろということなのだろう。

きつく締めすぎてもゆるすぎてもダメだが、ガイドバー上部にきているチェーンを軽くつまんで持ち上げて隙間が見えるくらいの張り具合で良さそう。チェーンを引っ張り上げてガイドバーから外れなければオッケーだし、引っ張り上げる余裕がなかったら締めすぎってことだと思う。

他に必要なもの

チェーンソーオイルは付属しているが、これはすぐになくなる。うちの場合は2回めの作業でオイルがなくなった。

オイルがなくなるとめちゃくちゃ熱をもつので危険である。作業前にオイルの残量をチェックする習慣もつけないといけない。けれど、オイルの残量なんか見づらいんだよなぁ・・・。

チェーンソーオイルはホームセンターにいけば安いのが売っているので特に問題はないだろう。AZのオールシーズン対応オイルを買って使っている。こちらは付属のオイルと比べて粘度が低いのだろうか、作業後ガイドバーを固定する部分がオイルでベタベタになっている。

他にチェーンの目立て用のヤスリやガイドが必要だろう。こちらは作業ごとに目立てをした方がいいと思う。一度作業をするとすぐに切れ味が悪くなる。私はチェーンソーの掃除のついでに毎回目立てをするようにしている。目立て前後では、食いつきというか進み具合に明確な差が出てくる。

作業してみて

平屋建ての屋根の高さくらいの木を切るくらいの作業を何度かやったが、素人で作業できる範囲はこれくらいだろうなと思っている。

それくらいの高さの木でも、基本的には脚立などを使って木の上部から枝を切り落として少しずつ切るようにしている。

YouTubeで伐採の動画をみて、見様見真似で受けを作って切り倒してみたりしているが、それができるのは周りに何もないところでだけだ。

チェーンソー自体も危険だが、木を切り倒す作業自体もかなり危険なので、そこは自覚して作業しないといけない。無理に切ると痛い目を見るので、そこはチェーンソーを買って作業できるかは厳し目に考えておいたほうがいいと思う。

Amazonのほしいものリストを公開しています。仕事で欲しいもの、単なる趣味としてほしいもの、リフレッシュのために欲しいものなどを登録しています。 寄贈いただけると泣いて喜びます。大したお礼はできませんが、よりよい情報発信へのモチベーションに繋がりますので、ご検討いただければ幸いです。